初のカテゴリー、カップめん。ちょっとこのカテゴリーはマニアの方も多そうなので様子を見てました。今回は少し商品的に気になったので購入してみました。
前回レポートしたパンカテゴリー並に改廃がすごそう。
7月発売分をざっと見るだけでも5品ほど売場に並んでいました。今回も毎度おなじみMEGAドン・キホーテUNYで購入しました。新製品や癖の強い商品は陳列が早いですね。
そんなMEGAドン・キホーテUNYでもお得に使えるマジカ・ドンペンカード。おすすめです。

さて今回は5品購入したうち、「マルちゃんでおなじみの東洋水産株式会社」から発売された、
【赤いきつね 焼うどん】
【黒い豚カレー 焼そば】
上記2品の試食レポートをしていきます。
きわものなのでどうなのかご興味のある方も多いと思います。それでは内容をみていきます。
結構ありかも 赤いきつね 焼うどん

表面

裏面
赤いきつねと言えば「赤いきつねと緑のたぬき~♪」のフレーズが頭に思い浮かぶほどマルちゃんの代名詞です。

個人的にはそばアレルギーなので緑のたぬきは食べたことがありません。
そばとセット的な印象が強いのかマルちゃんさんごめんなさい、ど〇兵衛派です。もちろん赤いきつねも食べたことはあります。
そんな【赤いきつね 焼うどん】ですが販売価格は128円(税込138円)です。
商品詳細
商品名 | 赤いきつね 焼うどん |
メーカー名 | 東洋水産株式会社 |
販売価格 | 128円(税込138円) |
内容量 | 101g(めん 90g) |
保存方法 | 高温多湿やにおいの強い場所、直射日光をさけ常温で保存 |
発売日 | 2021年7月 |

栄養成分

原材料名

そこそこカロリーはありますね。
中身の確認

なぜかかやくとは別にきつねの代名詞おあげさんはカップの中にすでに入っています。下記内容が封入されています。
- めん
- 粉末ソース
- かやく
- 特製油
調理
カップめんですからただお湯を入れるだけです。かやくを投入して熱湯を入れて5分です。
湯切りをして粉末ソースと特製油を投入します。

そしてよく混ぜます。

出来上がりました。おだしのいい香りがします。
試食

そのまんまですが汁なし赤いきつね!焼きうどんっぽくはないけど意外にいける!
焼うどん感はあまりありませんがこれはこれでおいしいです。昔、10分ど〇兵衛というのが流行ってました。湯を入れて5分で食べるところ10分で食べるという食べ方。結構気にいって食べていました。ある時酔っぱらって10分が待ちきれず寝落ちしてしまい、もったいないから朝、汁を吸い切ったど〇兵衛を食べたら意外に食べれました。これはこれでありかもと思った記憶がよみがえりました。
優しいお味 黒い豚カレー 焼きそば

表面

裏面
シリーズでは後発の黒い豚カレー。それほど食べたことがある訳ではありませんでしたが今回購入。販売価格は同様に128円(税込138円)でした。
カレー系と言えばカップ〇ードル カレー味が定番。そこに入っているポテトが好きです。
さっきから他社さんの話ばかり書いてマルちゃんさんごめんなさい。

今回シリーズがいろいろあることを初めて知りました。食べてみよ。
商品詳細
商品名 | 黒い豚カレー 焼きそば |
メーカー名 | 東洋水産株式会社 |
販売価格 | 128円(税込138円) |
内容量 | 111g(めん 90g) |
保存方法 | 高温多湿やにおいの強い場所、直射日光をさけ常温で保存 |
発売日 | 2021年7月 |

栄養成分

原材料名

焼きそばはカロリーが高いですね。
中身の確認

液体ソースと粉末ソースの2種類のソースが入っています。
- めん
- 粉末ソース
- 液体ソース
- かやく(肉っぽい)
調理
かやくを投入後熱湯を入れてこちらは3分です。
湯切りをして液体ソースと粉末ソース投入します。粉末ソースはカレーパウダーのようです。いい香りがします。

よく混ぜます。

出来上がりです。カレーのいい香りがします。
試食

思ったほどスパイシーではないなぁ。少しパンチに欠けるかも。
全体的に優しいお味でした。これはこれでありかもしれません。結構U〇Oを食べるとお腹にガツンと来るのでちょうどいい感じかもしれません。
【赤いきつね 焼うどん】【黒い豚カレー 焼きそば】まとめ

全然ありです!
最近の新製品は焼きそばとか焼うどんとか汁なし系が多いと感じます。ちなみに今回購入した5品全て汁なしでした。何かそこにニーズがあるんでしょうね。
確かに食べたあとに汁を捨てる必要がないので楽ではありますね。
今回試食した【赤いきつね 焼うどん】【黒い豚カレー 焼きそば】、おいしかったです。全体的に優しい感じがして良かったです。通常のシリーズも食べてみたいと思います。緑のたぬきと紺のきつねそば以外・・・。
また試食レポートします!お楽しみに!